しみ・そばかすに有効な成分は実はたった3つ!あなたの化粧品には入っていますか?

しみやそばかすができてしまうと気になってしまって気分も落ち込んできますよね。
しみやそばかすは一度できたら治らないものだと思われていますが、効果的な化粧品を使ってスキンケアをしていくことで、目立たなく薄くしていくことができます。
しみ・そばかすに有効な化粧品の選び方について解説します。
しみ・そばかすの原因は●●だった!
そもそも、しみやそばかすの原因となっているものは何なのでしょう。
しみやそばかすの原因となっているのは一言で言ってしまえば「メラニン」です。
メラニンとは、チロシンという物質がチロシナーゼという酵素に反応してできていく色素成分です。
メラニンの生成で一番に浮かんでくるのが紫外線からの影響です。
肌は、紫外線を浴びたり刺激を感じたりすると、肌の奥にある色素細胞にメラニンを作るように命令をします。
メラニン色素が作られ、皮膚の表面で紫外線を吸収することで、体内に紫外線が入り込んで炎症を起こすのを防ぐ役割をしています。
このメラニン色素がしみやそばかすの原因になります。
年齢を重ねるにつれてターンオーバーの周期が長くなる
メラニンは作られても細胞のターンオーバーによって体外に排出されていくので、時間が経つと肌の色は元どおりに戻ります。
ただ、年齢を重ねていくと、うまくターンオーバーが行われなくなるので、メラニンを排出することができなくなって体内にとどまり、しみやそばかすの原因となってしまうのです。
メラニンは紫外線の影響を受けて作られるというイメージがありますが、紫外線以外の刺激でも生成されてしまうこともあります。
例えば、肌に摩擦や刺激があると、皮膚が刺激されてメラニンが生成されます。
そのため、洗顔をするときなどはごしごし擦るような洗い方をしていると、しみやそばかすの原因となります。
ストレス・食生活の乱れ・睡眠不足もしみやそばかすにつながる
精神的なストレスや食生活の乱れ、睡眠不足なども、しみやそばかすにつながります。
体内の活性酸素を作り出し、肌の新陳代謝が正常に行われなくなるため、メラニンを排出することができなくなるためです。
また、そばかすに関しては遺伝的な要因がある場合もあります。
子供の頃からそばかすがあるという場合は、遺伝による影響からだと言われています。
そばかすは紫外線の刺激を受けることで色が濃くなっていきます。
遺伝性のそばかすの場合、大人になった頃には薄くなっていたり、なくなっていたりというケースが多いようです。
しみ・そばかすを消す効果がある化粧品って?!
しみやそばかすを改善していく方法といえば、化粧品を使ったスキンケアです。
しみやそばかすを目立たなくしていったり予防していくためには、どんな化粧品でも良いというわけではありません。
化粧品からの効果や肌に合うか合わないかは個人差があるものです。
なので、どの化粧品が効果的というのは一概には言い切れませんが、しみやそばかすを改善していくためには、効果の高い美白成分が配合されている化粧品である必要があります。
そこで、しみやそばかすのケアをしていくときに使っていきたい化粧品についてのお話をしていきます。
しみ・そばかすに有効な成分
しみやそばかすを改善していくことができる化粧品を選ぶときは、配合されている美白成分を気にしていきましょう。
まずは、しみやそばかすを予防していくことができる美白成分を紹介していきます。
しみやそばかすを予防していくためには、メラニンの生成を抑制する必要があります。
メラニンを抑制していく成分には二つのタイプがあって、チロシンをメラニンに変える酵素のチロシナーゼを抑制するものと、メラノサイトの活動を抑制する成分があります。
チロシナーゼを抑制する成分
ビタミンC誘導体
ビタミンCを肌の奥まで吸収しやすい状態にしたものがビタミンC誘導体です。
肌の奥に浸透してビタミンCへと変化してメラニンを抑制します。
アルブチン
ハイドロキノン誘導体としても知られている美白成分です。
時間をかけて徐々に効果を発揮している成分でしみやそばかすの予防におすすめの成分です。
コウジ酸
日本酒を作るときに使われる麹菌の成分です。
麹菌を扱っている酒造りの職人さんの手が白いのはコウジ酸の働きだと言われています。
プラセンタ
プラセンタは馬や豚の胎盤から抽出されるものです。
美容成分として広く知られている成分です。
メラニンの生成を抑えてターンオーバーを促してコラーゲンを生成します。
リノール酸
ベニバナ油から抽出される浸透性の高い成分です。
メラノサイトの活動を抑制する成分
トラネキサム酸
トラネキサム酸は止血剤の成分としても使われているものです。
抗炎症作用があるのでメラノサイトを抑えることができるのです。
トラネキサム酸はしみやそばかすだけではなくて、ニキビ跡や肝斑(かんぱん)/span>にも効果があります。
しみやそばかすに対しての化粧品は、ただ予防するためのものだけではありません。
しみやそばかすを薄くすることが期待できる化粧品も存在します。
その場合は生成されたメラニンを還元することのできる成分が配合されているものを選ぶ必要があります。
メラニン還元をする成分
ビタミンC誘導体
先にお話しましたがビタミンC誘導体はビタミンCを吸収しやすくした形の成分です。
ビタミンCというのは酸化しやすい成分で、肌に吸収されにくいという特徴があります。
しかし美容にはとても効果的な成分でもあるのです。
ビタミンC誘導体の形にすることで、肌の奥まで浸透してビタミンCに変化することができるのです。
ビタミンC誘導体は肌の奥に浸透し、メラニン色素を抑えて色素沈着を防ぐ働きをします。
できてしまったメラニンを還元するので、しみやそばかすが消えていきます。
コラーゲンを生成する働きもあり、美肌にはとても効果的な成分です。
ハイドロキノン
ハイドロキノンというのはイチゴやコーヒーなどに含まれている天然成分です。
最近では化粧品によく配合されている成分でもあります。
ハイドロキノンはチロシナーゼの抑制とメラノサイトの抑制の両方の効果があります。
そして強い還元作用もあるので、すでにできてしまったしみやそばかすを消す効果があります。
ハイドロキノンの作用はとても強力なので肌全体の透明感などを実感していくこともできます。
しみ・そばかすを消すには薬用美白成分配合の化粧品がおすすめ
しみやそばかすのケアをしていくのならば、薬用美白成分が配合されている化粧品がおすすめです。
厚生労働省認可の成分が配合されたもの
美白化粧品を選んでいくときは、厚生労働省が認可した美白成分が含まれている化粧品を選んでいくのがおすすめです。
厚生労働省が指定している「医薬部外品」に定められている化粧品は医薬品ではありませんが、ある一定の基準をクリアしているものであると言えます。
美白化粧品はさまざまな種類のものがたくさん発売されています。
薬事法の基準を満たした医薬部外品は、安全性が認められており、一般的な化粧品より高い効果が期待できます。
保湿力の高いもの
しみやそばかすのケアは美白をするだけではなくて、肌の調子を整えてターンオーバーを正常にするためにも保湿が大切です。
セラミドやヒアルロン酸が配合されている化粧品がおすすめです。
肌の奥までしっかりと保湿をしていくことでターンオーバーが改善されていきます。
ターンオーバーが正常に行われれば肌に蓄積しているメラニンを排出していくことができます。
しみやそばかすを改善していく化粧品を選んでいくときは保湿力も重要なポイントとなります。
美白化粧品の選び方のポイント
美白化粧品は毎日使い続けてくことが一番大切です。
継続してケアをしていくことでしみやそばかすを消していくことができます。
美白化粧品を選んでいくときは一年を通してどんな時でも使っていけるものなのか、手軽に長く使っていけるものなのかということも大切なポイントとなります。
まとめ
- 「しみ」「そばかす」の原因はメラニンである。
- しみ、そばかすを消すのに有効な成分は「チロシナーゼを抑制する成分」「メラノサイトの活動を抑制する成分」「メラニン還元をする成分」の3つ。
- しみ、そばかすのための化粧品で注目すべき点は「厚生労働省認可の成分が配合されている」「保湿力が高い」の2点。
これから美白化粧品を購入する際は、これらを基準にすることをおすすめします。